外部記憶装置

脳みそ小さすぎるからメモしとく

2022年を1月からふりかえる

1月

専攻の中間発表があった。 中間発表後は競技プログラミングにはまっていた。

2月

NTT研究所(ソフトウェアイノベーションセンタ)のインターン「コンテナランタイムの実装と評価」に参加した。 Rootless コンテナの通信速度を大幅に改善するbypass4netnsに取り組み、 2週間の期間中にnerdctlへのマージまでたどり着いた。 とても刺激的な楽しい期間だった。(関係者の皆様、大変お世話になりました。)

国際会議のワークショップの発表に使う動画の提出もした。

3月

セキュリティキャンプ全国大会2021-L3トラックでの成果について、情報処理学会第84回全国大会で「完全準同型暗号における BNN を用いた高速な秘匿推論手法の実装と評価」を受講生の方が発表した。 受講生の方が行った発表のクオリティも高く、学生奨励賞も受賞された。(凄い!)

セキュリティキャンプフォーラムで、未踏事業での取り組み「VSP(Virtual Secure Platform)」やセキュリティキャンプとのかかわりについて発表した。

国際会議(PerCom)のワークショップ(PerFlow)で発表をしたが、英語力がなさ過ぎて質疑が全然できなかった。 [

[

大学の博士課程学生向けのフェローシップ制度に申請書を出した。

4月

実験のTAが忙しかった気がする。 卒論でやってたことを論文としてまとめ、投稿した。

クソコラ画像を作った。

Ubuntu 22.04 がリリースされ、MPTCPで遊んだりしてた。

5月

実験のTAが忙しかった気がする。

Nintendo Switch を買った。10月にNintendo SwitchFactorioが発売されるまで使わなかった。

学振DC1の申請書を提出した。

6月

ShowNetのSTMをやってた。

ShowNetの期間と国内研究会の原稿締切が重なったため、セルフデスマーチをやってた。

大学の博士課程入試の願書を出した。

7月

あまり記憶がない。 色々重なって大変なことになってた気がする。

GPUを買ってたらしい。

時雨堂さんのQUIC/TLS1.3をZigで実装するお仕事に応募したり、ISUCONに参加したりしてた。

SWoPP2022(2022年並列/分散/協調処理に関するサマー・ワークショップ)で2月のインターン成果(bypass4netns)をまとめた発表をした。「優秀若手発表賞」を受賞した。(大変光栄です)

8月

博士課程の入試を受験し、無事合格した。

@ushitora_anqou さんが書いた論文の発表に、付き人として一緒にイスラエルに行った。

tls13-zigの開発をしてた。

論文の査読結果が届き、追加実験をしたり文章を書き換えたりしてた。

9月

tls13-zigの開発とか論文を書いてた。

TAをやったり、計算機をUbuntu 22.04にアップグレードする作業とかも頑張ったらしい。 「情報科学若手の会」に参加した。

DC1の内定通知が届いた。

10月

研究をしてた。 計算機をいっぱい買ったらしい。

11月

研究発表をするために初北陸、初新潟な出張をした。

お土産の日本酒を自宅の最寄り駅で割ってしまい泣いた。

修論の予備審査があった。

12月

研究のサーベイしたり実装をしたりしてた。 国内研究会の原稿を書いて提出した。

zig の標準ライブラリに tls1.3の実装が入るらしい。 自分の開発した tls13-zig が参考にされてて嬉しくなった。 rsa署名回りについて、tls13-zigのコードが一時的に利用されてる。

酔っぱらってスマホを電車で落とした。(次の日に忘れ物センターで無事回収した。) 2021年末にもスマホをなくしてた気がする...

総括

研究

あれこれやっていたため、研究に対して真摯に時間をかけて取り組めていたとは言い切れない1年であった。来年度以降は博士課程に進学するため、その自覚を持って取り組みたい。 国内で発表してそのままになっている成果があるため、国際会議に投稿したい。

技術

2月のbypass4netns、8月のtls13-zigなど、とても刺激的な1年であった。 zigについてはissueを建てたりPRを出してマージされたりした。 bypass4netnsを含むコンテナ周りや、tls13-zigを含むzig周りについて、今後も引き続き取り組んでいきたい。

私生活

わりと無理をして帳尻を合わせることが多く、反動で虚無になっていることが多かった気がする。 規則正しい生活を心掛けていきたい。